新しいPCが欲しくなり、良い機会なので自作することにした。 10年ほど前に友人と共同でPCを作ったことはあるが、自分一人でパーツを選んで組み立てるのは今回が初めてだった。自作にあたり、こちらのサイトを大いに参考にした。 今後、マシンをアップデートしたり、あるいは別のPCを組み立てる際の参考として備忘録を残すことにした。
Author: Tony3
picoCTF picoGym Practice Challenges WriteUp その3
picoCTF よりpicoGym Practice ChallengesのWriteUp その3。 前記事が一定のボリュームに達したので、新記事を設けることにした。 解けた問題から順次WriteUpを追加していく予定。 ※記事のボリュームが増えてきたので新記事を設けた。今後は新記事の方を更新予定。 過去のWriteUp記事の一覧はこちら。
SBI新生銀行のセキュリティ・カード廃止に伴う個人的な影響のメモ
自分は現在、SBI新生銀行の口座を保有しているが、2023年4月以降、セキュリティ・カードの新規発行を終了し、これまでセキュリティ・カードを利用して行っていた手続きは「スマホ認証」、「SMS認証」および「電話認証」に切り替わるという案内があった。 この案内を見て、真っ先に気になったのが海外の電話番号を認証に利用できるのかという点だった。 自分は現在 (2023年3月)シンガポールに在住しており、日本の電話番号は所有していない。 ちなみに公式のFAQによると海外に引っ越す場合は「原則として口座解約のお手続きをお願いしております。」となっているが、自分はシンガポールに引っ越す前に新生銀行(当時はまだSBIに買収されていなかった)の支店で相談したところ、口座をそのまま残してもらえることになった。その際、郵便物等の送付先の住所を実家の住所に変更した。投資信託などの一部サービスは利用できないが、他口座への振り込みや引き落としなどは問題なくできている。 SBI新生銀行のカスタマー・サポートに電話して問い合わせてみた。 以降は自分が質問した内容とその回答のメモである。
Memo on Webshell process tree
Tested to see how webshell process tree look like on linux web server.
$_POST変数はパラメータ名をクォートで囲まなくても使える
$_POST変数はパラメータ名をクォートで囲まなくても使えるということを最近知ったのでメモ。
PIEが有効化されているELFファイルをデバッグする方法のメモ
PIEが有効化されているELFファイルをデバッグする方法のメモ。
SSHのコマンドラインから宛先ホストに対してコマンドを実行する場合のメモ
普段ちょくちょくSSHを使っているくせに、SSHのコマンドラインから宛先ホストに対してコマンドを実行できるということをつい最近知ったのでメモ。
WordPressで各記事の最後にGoogle Adsenseの広告を貼り付ける方法のメモ
WordPressで各記事の最後にGoogle Adsenseの広告を貼り付ける方法のメモ。
自分がApple Silicon搭載のMacBookに乗り換えた場合の懸念のメモ
自分がApple Silicon搭載のMacBookに乗り換えた場合の懸念のメモ。 ※あくまで自分向けのメモなので万人に当てはまる内容ではありません。
在シンガポール米国大使館に行く際の注意点
在シンガポール米国大使館に行く際の注意点のメモ。 先日、用事があって米国大使館を訪ねたのだが、日本大使館よりもセキュリティ・チェックが厳しかった。 次回、再訪する際の参考に備忘録を残しておく。